top of page
  • Facebook Social Icon

​ブログ記事

何かおかしい?と思ってるあなたへ・・・

幸福感を感じられる体作りをお手伝いします

自律神経の乱れ、体の歪み、隠れ栄養不足、運動不足、睡眠不足など

色んなストレスが原因かもしれません。

%E6%9D%89%E6%9C%AC%E3%81%95%E3%82%93%EF%
IMG_4440_edited_edited.jpg
IMG_1287_edited_edited.jpg
IMG_0603_edited_edited.jpg
%2525E5%2525A5%2525A5%2525E7%252595%2525
%E9%BA%BB%E9%87%8C%E5%A5%88%E3%81%95%E3%
%25E8%25B0%25B7%25E5%258F%25A3%25E3%2581
%25E5%25B1%25B1%25E5%2585%2583%25E3%2581
IMG_4474_edited_edited.jpg
IMG_4782_edited_edited_edited.jpg
IMG_1289_edited_edited.jpg
IMG_1255_edited_edited_edited.jpg
エキテン1位.jpg

この様な症状でお悩みではないですか?

姿勢が悪いと言われた又は思う

□ だるさ・疲労感がとれない

□ 首・肩コリ、背中痛がきつい
□ 腰痛・膝痛が痛が病院でとれない

□ 不眠でつらい、不安

□ イライラ・気分の浮き沈み

□ やる気・集中力が低下している

□ 頭痛で薬が手放せない

□ 食欲不振・胃の不快感

□ 自律神経失調症と言われた
□ 子供が起立性調節障害で学校にいけない

□ 目まい・ふらつきで悩んでいる

□ 更年期障害で困っている

□ 気分が重く沈んでいる
□ 
心療内科に通ってる事を会社には言っていない
□ 
うつ病で仕事を休んでいる

 当院ではこれらの悩みを、7つの根本原因にわけて対処します。

あなたの元気で明るい未来を目標にし、心の通った施術を目指したいと考えております

sejyutu.jpg

院長 口田 栄治

 

【国家資格】

・柔道整復師国家資格取得

【認定資格】

・セロトニン活性療法協会

 セロトニン調律師

​・​その他認定資格多数収得

はじめまして、”​くっちー先生@治療家で健康の専門家”こと

誠巧整骨院の院長口田栄治です。

ホームページを見て頂いてありがとうございます。

当院では、腰痛や肩こりに加えて自律神経からの問題を抱えている人がたくさん来ています。


自律神経は、血管と同じで体中にめぐらされています。


だから、自律神経に関する問題が多いのは当然なのです。

 

当院では、自律神経を整え強化することができます。
 

自律神経が元気になると、自分自身の力で回復することができるようになり、薬や治療を受けるよりも自然でいいのです。

そうなれるように、おひとりおひとりに合わせた施術を提供しています。

 

治療院や病院で治療がうまくいかなかった人でも、当院に来ていただければ、温かい対応で施術を行います。


院長は、生理学、解剖学、分子生物学、栄養学に詳しい柔道整復師なのであなたのお悩みを多角的にみて施術やアドバイスをしています。

一人で悩まず、私との二人三脚で健康な体と心を取り戻しましょう。

同業者もわずめる

全国人気治療家から推薦文

津田健整院 院長 津田展日己先生 岐阜県 関市

患者様と真摯に向き合い、今の体の状態を分かりやすく説明し、丁寧に施術をしてくださるのではじめての方でも安心して受けられます。
現在も技術と知識の研鑽に熱心な先生の納得のいく説明と施術はスゴイですよ! 

津田先生.jpg

伏見一心整体院 院長 大原一真先生 京都市

「はい、さよなら。次痛くなったらまた来てくださいね」というのは、冷たい!と言われておりました。「痛くならない様に良くなった後も付き添ってあげるのが本物」と言われてい事に感動した事を覚えています。

口田先生は技術的なことはもちろんのこと「心」よりよくしたいと思っている先生なので、一人一人の方へ丁寧に接してくださいます。

一心.png

|7つの根本原因について

7genin.jpg

以前は、「根本原因は一つしかない」という考え方を信じていました。


しかし、難しい病気や治りにくい症状の人々を施術する中で、その考え方だと合わないことがわかり、根本原因は複数あるという考え方に変わりました。
 

そして、悩みが深い人や症状がひどい人ほど、根本原因がたくさんあることが分かりました。
 

当院では、その根本原因を7つに分類して、それぞれに対処しています。
 

原因同士が互いに関係して、悪いサイクルに入ってしまうと、一つだけ解決しても、悪いサイクルは止まらないため、治りにくくなってしまうのです。

原因1自律神経の乱れ

原因1 自律神経の乱れ

jiritusinkei.jpg

代表的な自律神経が乱れることによる症状

・うつ  ・パニック ・慢性腰痛
・頭痛  ・めまい  ・肩こり
・耳鳴り ・不眠   ・首のこり
・不妊  ・不安症  ・強迫症
・慢性疲労・起立性調節障害

・自律神経失調症など

 

​※自律神経と免疫系は連携しています。

関節リウマチ、アトピー性皮膚炎などの免疫系の症状も関係。

自律神経は、体を一定の状態(健康)に保とうと働いており、交感神経と副交感神経の2つが、シーソーのようにバランスをとりながら働いてくれています。
 
身体のトラブルを抱えている方の多くが、交感神経が働きっぱなしで回復モードの副交感神経の働きが低くなっている状態です。

 

眠っている間に、副交感神経の回復モードをしっかり働かせる事ができないと、病気や症状が長引くことになります。

原因2体の歪み

原因2 体の歪み

代表的な体がゆがむことで出る症状

・肩こり   ・腰痛   ・坐骨神経痛
・ぎっくり腰 ・ヘルニア ・脊柱管狭窄症
・頭痛    ・寝違え  ・顎関節症
・ストレートネック    ・猫背
・巻き肩   ・O脚   ・股関節痛
・膝痛    ・四十肩/五十肩
​・体型の問題など


※神経、血管、筋肉、内臓などに影響

shinkei.jpg

1.神経への影響


体が歪むと神経が引っ張られます。
 

神経は圧迫よりも引っ張られる力(牽引ストレス)に弱く、損傷しやすくなります。
 

結果として、痛みや痺れが症状として出たり、力が入りにくくなったり体の動きがにぶくなったりします。

kekkan.jpg

2.血管(動脈・静脈)リンパへの影響
 

体が歪むと血管が引っ張られたり圧迫されたりします。
 

特に静脈やリンパは内圧がほぼ0なので、容易に押しつぶされ血液や組織液の戻りが悪くなります。
 

このことから血行不良へとつながり、酸素や栄養が届かなくなったり老廃物が排出できなくなって、コリや痛み・痺れといった症状が出ます。

kinniku.jpg

3.筋肉への影響
 

ゆがみが筋肉を引っ張たり緩めたりした状態をつくります。

 

それは、力を入れていないのに力が入っていたり、力が入らなかったりする状態です。

 

体の動きがわるくなり、必要以上にエネルギーを使い、疲れやすく力が出せなくなり、姿勢を維持できなくなります。

動きが悪い、筋力低下、エネルギー不足は、筋肉や関節に負担をかけ損傷につながります。

035.jpg

4.内臓への影響
 

体の内側にはムダな隙間がなく密集しているので、体の歪みにあわせて内臓の位置も変わってしまいます。
 

内臓にも血管や神経がつながっていますし、消化器官には平滑筋という筋肉でもできています。
 

上述の神経、血管、筋肉の影響が内臓に出てもおかしくないのです

※体の歪みがクリアされていないと…
 

症状や痛みがおさまっても一時的なものとなります。

酸素や栄養でエネルギーを生み出し、体を作ったり修復したりしていますが、それが届かないと体は壊れていく一方となります。

神経伝達が悪くなり脳と筋肉や内臓などとのやり取りが上手く働かなくても同じことが考えられます。

 

歪みを残したままでは、再発したり、痛みや症状が強くなったり、別の新たな症状や痛みや原因不明の症状がでてしまうのです。

原因3 ホルモンの乱れ

原因3ホルモンの乱れ

原因3 ホルモンの乱れ

onakaosaeru.jpg

代表的なホルモンの乱れで出る症状

・PMS    ・不妊症  ・更年期症状
・頭痛    ・橋本病  ・バセドウ病
・肥満    ・骨粗鬆症 ・うつなど


※女性科疾患全般

体をコントロールしているのは神経だけではなく、神経とホルモンの2本だてなのです。
 

そのホルモンの分泌されるタイミングや量に乱れが生じると、ホルモンを受け取る各臓器もその乱れに従う事になります。
 

結果として、わけのわからない動きになってしまい、それが症状となるのです。

​ホルモン分泌のタイミングと量を戻していく必要があります。

原因4 ストレス

原因4ストレス
stress2.jpg

代表的なストレスによる症状

・うつ      ・パニック

・自律神経失調症 ・心因性腰痛

・頭痛      ・原因不明の痛み

・突発性難聴   ・めまい

・不眠症     ・慢性疲労

・不妊症など

ストレス = 精神的ストレス だけではありません。
 
暑い・寒い・痛い・かゆい、食べ物には保存料・合成着色料などの添加物、排気ガス・PM2.5など、体には確実に負担(ストレス)をかけています。
 
生きている限りストレスはかかり続けているということです。
 
ストレスの総合計に体が対応できなくなった時、症状がでたり病気になります。

​その症状や病気がさらに精神的ストレスにもなっていきます。

人にはストレスを消す仕組みが備わっている事が、最新の脳科学では解っています。

しかし、ストレスがかかりすぎるとその仕組みが破綻してしまいます。

ストレスを消す仕組みを復活させないと症状や病気がよくならないのです。

原因5栄養不足

原因5 栄養不足

konbinisyoku.jpg

当院に来られている症状の重い方や長引いている方ほど栄養不足です。

『人は食べたものから出来ている』という事を耳にしますが、
当院では『人は消化し吸収できたものから出来ている』と言ってました。


自分が栄養不足などと考えた事もないと思いますが、想像以上に、栄養不足の方は多いです。

『かくれ栄養不足』です。

栄養は体の材料やエネルギーなので、不足すれば身体の回復・修復ができないのは当然です。


しかし、まだ『人は消化し吸収できたものから出来ている』の先がありました。

細胞の中まで吸収してもそれを利用できない細胞の機能低下というものがあります。

この場合、しっかり栄養は摂っているはずなのに!となってしまいます。

 

当院では、通常病院で受ける一般的な血液検査から栄養状態を推測し、少しでも早く良くなる体作りのために、ご希望の方に栄養指導や細胞レベルの活性化の方法などの指導も行っております。

原因6 運動不足

原因6運動不足

人は動く事を前提とした動物です。
 

よって、動かないと体が機能しない事になります。

機能しないところは弱り(退化し)ます。

普段動いていない人は感覚が鈍り、上手く体を使えないうえに弱った所を使ってしまうので、破壊や故障を起こしてしまいます。


治るという機能も弱っているので、治りにくい状態になっています。

そのような状態が慢性症状になります。

だからといって急に運動すると、余計に壊れますのでご注意ください。

先ずは当院の整体や各種指導で、動ける体にしてからです。

原因7 加齢

原因7加齢

歳のせいにしてあきらめた事はありませんか?
 
実は、2013年ぐらいから老化と若返りのメカニズムがどんどん解明されているのです。

ワシントン大学医学部の今井眞一郎教授は、糖尿病マウスを使った実験で衝撃的な実験結果を論文発表されています。

それは、2015年に「NHKスペシャル」でも放送されました。
 

人で60歳に相当する糖尿病マウスが20歳に若返り、血糖値が正常値で安定しているというとんでもない内容でした。

今井論文から世界中の研究者がこぞって研究しはじめ、どんどん老化と若返りのメカニズムが明らかになっています。

そして、2021年から一般の我々でも実践できるようになっているのです。

もう、歳のせいにはできない時代になってきました。


知りたいですか?当院にお問い合わせください。
 

​※最近では、民放でも取り上げられるようになってきました。

この様な科学技術に便乗して儲けようとするものに、騙されないようにご注意くださいね!

(2023年4月11日現在)

|5つの施術は他では受けられない

上図のピラミッドの上に行くほど、高度の施術技術や体の知識が必要とされ専門化されていきます。


心に対しては、カウンセリングや認知行動療法、催眠療法などしかありませんでしたが、当院では脳科学を基にした『セロトニン活性療法』という整体があります。

​カウンセリング、薬、認知行動療法、催眠療法等で効果を感じない方でも、当院にはまだ方法があります。

1.筋肉に対する施術

筋肉や筋膜のコリ・癒着をとる整体

何らかの原因で筋肉や筋膜のガンコなコリや癒着ができます。

原因を除去してもコリや癒着が残るケースは多々あり、その部分は血流が悪くなってしまっているので、待っていてもなかなか自力では変わっていく事ができません。

コリをほぐすことと癒着をはがすことで、筋肉を正しい走行に戻し自力で変われる環境にしていきます。

※当院では、単なる気持ちいいだけのマッサージは行っておりません。②骨格調整後に残っている部分を整える時に行います。

​2.骨格調整

体のゆがみを整える整体

薬・注射・マッサージなどではよくならない、体の歪みが肉体的ストレスとなっているケース。

筋肉は骨に付着しているため、骨格がゆがめば筋肉もゆがみます。

それが筋肉の緊張や捻じれを生み、神経・血管・リンパや臓器を圧迫したり牽引したりします。

体の中心となる背骨と背骨の土台となる骨盤の、ゆがみを整える事で筋肉の緊張や捻じれを解除します。

脊髄神経・末梢神経・血管・リンパ・筋肉・臓器の圧迫や牽引を除去し、疲れにくく効率よく動きやすい、負担(ストレス)のかかりにくい体へ導きます。

​3.頭蓋・内臓調整

【頭蓋のゆがみを整える整体】

頭蓋の歪みと脳脊髄液循環の低下による神経・内臓・筋肉の機能低下となっているケース。

脳脊髄液の循環をよくし脳神経・脊髄神経の代謝と神経の流れをよくし、脳からの体のいろんな場所に指令が伝わりやすい体へ導きます。

【内臓を整える整体】

食生活や栄養バランスの偏り、体の歪みからの影響、ホルモンバランスの乱れからの影響、自律神経の乱れからの影響による内臓機能低下となっているケース。

内臓位置調整や緊張の除去を行います。

内臓から脳に向かう神経の流れもありますので、内臓を調整することで自律神経を調整することもあります。

​4.自律神経調整

自律神経バランスを整える整体

精神的・肉体的・環境等のストレスから自律神経が疲弊・乱れた結果、原因不明の症状が全身的に出ているケース。

体に指令を出している交感神経・副交感神経のバランスを整え、弱く低くなった自律神経の出力を上げれば、正しい指令のもと、体は正しく働くようになります。

​5.心の調整

ストレスを消し、ストレス耐性を強化する整体

人はストレス過剰により、ストレス解消システムが破綻することがあります。

本来、脳でストレスを生み出さなく(ストレスを感じにくく)する仕組みが備わっているのですが、ストレスがかかりすぎると最後には負けてしまい、原因不明の症状がでたり病気になったりします。

本来備わっているストレス解消システムを復活させます。

最新の脳科学では、脳神経伝達物質セロトニンがストレスを打ち消す事が解ってきています。

セロトニンを出す整体で、しっかりセロトニンを出し、ストレスを溜め込む器を大きくすることでストレスに耐える仕組みが備わっていきます。

足を引っ張る3つの不足と加齢

不足1:栄養
 

病院で受けた血液検査の内容から不足しているであろう栄養素を推測します。

その推測過程を学んで頂き、ご自身の栄養管理に役立てる指導をしております。

不足2:運動

症状やお悩み毎に、その時のお体の状態にあわせて、簡単で効果の高いセルフケアを指導しております。

また、ほとんどの方が正しい歩き方ができておらず、姿勢や関節痛などの原因になっています。

ご希望の方に、ウォーキングレッスンのコースもご用意しております。

不足3:睡眠

睡眠のメカニズムと対策を説明させていただき、施術でできることとご自身で行えることを実践していきます。

ただし、加齢による体内時計のくるいの場合は、下の【加齢】の対応が必要です。

加齢

すごい時代になってきました。

 

遺伝子レベルの話ですが、一般の我々でも実現できる世の中になってきました。

実践してみたい方にのみお伝えしています。

|痛い場所や症状だけを見るのではなく、あなたという人を診て施術いたします

本来のあなたの状態に戻すために、1.骨格の歪みを整える~5.心の調整までの、様々な手技から組み立てた一番ベストな施術します。

症状の元を根本的に改善する施術です。

生活習慣からの体のゆがみからくる血液循環の問題と神経伝達障害、

酸素摂取能力の低下によるエネルギー不足。

様々なストレスとそれに対抗するための自律神経やホルモン分泌の問題。

まだまだ他に沢山ありますが、症状はそれらの反応として体が表現しているのです。

骨格・内臓・脳・自律神経・免疫力・栄養・感情・ストレスなど、細胞レベルで起きている事も理解したうえで施術をしないといけない事がお分かりかと思います。

そこまでご理解頂けたのであれば、一緒に健康な体を目指しませんか?

痛みや症状がなくなり、『また痛くなったら来てください』というような冷たい事は言いません。

また痛くならないように、あなたの健康維持と健康レベルアップを一生涯お付き合いさせて頂きます。

​※稀ですが、当院に合わない方とのお付き合いをお断りすることがあります。

誠巧整骨院は、意を込めたの技と知識で
あなたを一生涯サポートさせて頂きます。

|初回施術の流れ​

合計目安時間:60分~90分

施術の流れ.jpg

|よくある質問

Q.予約制ですか?

当院は完全予約制になっています。


不思議なもので、人の行動はよく似ており、希望する日時が重なるケースが多いです。


よって、希望する日時がすぐに取れない場合があります。
 

日時が確定しているならお早目のお電話をお勧めしています。

 

・ご予約方法は、こちら

Q.どんな服装で行けば良いいですか?

お勧めは動きやすい服装です。


ストレッチのないジーンズや硬い生地の服、短いスカートでのご来店はご遠慮下さい。
 

よろしくお願いします。

最後に院長から

kaomuneue.jpg

最後に…あなたには3つの選択肢があります。
 

人生は選択の連続と聞いた事がありますが、ここまで読み進んだあなたはどれを選択しますか?

1.日々痛み・しびれや健康に関する悩みを我慢しながら、何もしないで諦めてしまう。

 

2.いまひとつ改善を感じれない、長期的には時間とお金の無駄遣いと分かっていながら、「近いから」「安いから」「都合がいいから」といった理由でなんとなくいつもの所に通い続け、いつまでたっても健康な体を手に入れることができない。

3.国家資格を持ち、誠巧整骨院院長で多くの知識と経験を持ち、日々身体の知識と施術技術を研鑽し、あなたの症状に真正面から向き合ってくれる誠巧整骨院に来院する。
 

そして、痛み・しびれや健康に関する悩みを忘れて健康な身体を手に入れる。

 

どれを選んでもあなたの自由ですが、
もし、一生その痛み・しびれや健康に関する悩みを我慢し続けるのが“嫌”と本気で思っているのであれば、いますぐ誠巧整骨院へお電話ください。

誠巧整骨院

院長 口田 栄治

Wix202306.png

※上記特典は予告なく変更または終了する場合がありますので、検討中の方は早めのご予約をお願いいたします。

電話1 201904~.jpg

※当日のご予約はお電話で願いします。

LINE予約24時間.jpg
LINE予約こちら.jpg

ご予約・お問い合せはこちらへ

営業時間

予約受付時間

10:00~12:30​ 14:30~19:00

​土は17:30まで

ネット予約.jpg

定休日

曜日、日曜日、祝日

LINE予約.jpg

〒557-0044

大阪府 大阪市 西成区 玉出中 1-15-5 グランシャルム1階

bottom of page