南海電車:岸里玉出駅(玉出口)すぐ 地下鉄:四つ橋線 玉出駅から徒歩6分
南海電車:岸里玉出駅(玉出口)すぐ 地下鉄:四つ橋線 玉出駅から徒歩6分
南海電車:岸里玉出駅(玉出口)すぐ 地下鉄:四つ橋線 玉出駅から徒歩6分

せいこう整骨院
〒557-0044
大阪府 大阪市 西成区 玉出中 1-15-5 グランシャルム1階
南海線『岸里玉出駅』からすぐ
地下鉄四つ橋線『玉出駅』から徒歩6分
完全予約制。事前予約で待ち時間ゼロ。
Instagram始めてくれました
誠巧整骨院の娘 →
体が喜ぶ歩き方、できてますか?
歩き方で、肩こり・腰痛・膝痛・姿勢・
スポーツなどにも影響がでます!
正しい歩き方が必要な理由
日常生活をしているとどうしても体が歪んできます。
それは左右対称の動きがないからです。
その歪みを自分でなおす力がないとそれがどんどん蓄積されて不調につながっていくもとになっていきます。
では、いつ自分でゆがみをとるのか?
それは、歩くときです。
歩く時は左右対称の動きをしますから歩く時に歪みがとれてきます。
正しい歩き方ができていないと、どうなる?
ゆがみをとるどころか、さらなるゆがみを作り出し、足首、膝、股関節が痛くなってきたり、腰痛、肩こり、姿勢の悪さなどにも影響してもおかしくないと想像できるのではないでしょうか。
さらに、スポーツ中の動作にも関係するということまでは想像できるでしょうか?
楽に正しく歩けるように!
当院の「歩行改善コース」は、一般的なウォーキングレッスンのように、時間いっぱい歩く練習をしなくても正しい歩き方になっていく魔法のようなレッスンです。
なので、長時間歩くのに自身がない方でも安心して受けて頂けます。
|このようなお悩みでお困りではありませんか?

□ 歩き方が変と言われたことがある
□ 歩いている時に「姿勢が悪い」と言われたことがある
□ 歩いている時に「年寄りくさい」と言われたことがある
□ 歩くのが遅いと言われたことがある
□ 膝に痛みが出る時がある
□ 慢性の肩こりである
□ 慢性腰痛や年に何回かギックリ腰がある
□ ちょっと歩くと疲れる
□ 軽やかにきれいな姿勢で歩きたい
□ ウォーキングでのダイエット効果を上げたい
□ スポーツにて、足や体の動かし方に左右どちらか動かしにくい又は苦手な方がある
|ウォーキングレッスンを受けた方の喜びの声

約2年前から健康のために早朝ウォーキングを毎日続けていましたが、脚の付け根から腰にかけての痛みが出てきました。
K.Yさま 大阪市在住
来院時、股関節付近の痛みを訴えておられましたが、検査・確認すると臀部や腰までの痛みも確認できました。
現在、痛みも無くなり問題なく早朝ウォーキングも毎日されています。
正しい歩き方が出来ていないと故障や不調につながるお話しをさせて頂いたところ、ウォーキングレッスンを受けて頂くことになりました。
↓毎日8km歩かれている方でも、1回のレッスン後、4歩目ですでに大きな差が出ているのが分かります。

1歩目

2歩目

3歩目

4歩目
レッスン終了後の感想

1週間後に確認してみました
早朝ウォーキングの前に必ずウォーキングレッスンで習ったエクササイズをしてから歩かれています。
今まで1万歩あるいていたコースが9000歩ちょっとになり、歩いている時間も短縮したとの事です。
1日1万歩が課題なので今では歩くコースを延長されたそうです。
他には、歩いている時の目線が上がり、姿勢良く歩けて、今までより軽く楽に歩けているということも実感されているそうです。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
1ヶ月後に確認してみました
レッスンから1ヶ月経過後も、毎回早朝ウォーキングの前にウォーキングレッスンで習ったエクササイズをしてから歩かれています。
以前は9000歩から疲労感がでてきて、足をつまずいたりしていたらしく、「ぜいぜい、はぁはぁ」言ってたのが、楽に1万歩あるき終わってしまうとの事です。
「軽さが全然違う」ともいわれています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
|いつの間にか正しい歩き方が出来なくなっている
誰にも教えられることなく歩けるようになったせいか、正しい歩き方について考えたことがある人はほとんどいないのではないでしょうか。
あかちゃんの時、誰からも歩き方を教わらずに歩き始めた

寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなどを経て歩くのに必要な神経と筋肉が鍛えられて初めて歩けるようになります。
理屈ではなく、動いているうちに歩けるようになったのです。
幼稚園や学校で、高齢になっても

足ふみや行進の練習をした経験があると思います。
手を大きく振って、太ももを高く上げて、下を向かない!普段はそんな歩き方しませんよね。
そして、「歩く時に足を高く上げて!」と高齢の方に指導している方が多いのですが・・・。
つまずいて転倒しない様にその様に言われているのだと思いますが、陸上競技の競歩でもそんな歩き方しませんよね。
自転車、バイク・車、座りっぱなしで歩く機会が少なく

歩く機会が減ると歩くのに必要な筋肉が衰えるという事を頭の中では理解しているのですが、どうしても楽をしがちになります。
たまに、「家の中で結構動いてる」「自転車にのってるから」と言われる方がおられるのですが、残念ながら家の中で動いていても知れていますし、自転車と歩行では使う筋肉がちがいます。
歩いていないと、歩行のための筋肉は衰え、正しい歩き方が出来なくなってしまいます。
膝・股関節・腰などの痛みをかばって歩いているうちに

以前は、痛みをかばった歩き方がクセとなり、いつの間にかそれが普通の歩き方に置き換わってしまうものだと思っていました。
現在では、痛みが出る前に正しい歩き方が出来なくなっていたと考えています。
正しい歩き方が出来ていないと関節や筋肉に負担がかかります。
その結果、損傷し痛みが出るようになったと考えています。
|歩行改善コースで、勝手に正しい歩き方が出来てしまう3つの理由
当院に来院される方々の脚の状態は、運動学で学んだことと一致していないのです。
どおして?痛みをかばって歩き方が変わった?
しかし、痛みのない人でも脚の状態が一致しないのは何故?
ずっと疑問に思っていましたが、ある事にたどりつきました。
ただ単に、正しい歩き方ができていなかっただけだったのです。
先に正しい歩き方が出来なくなって、膝や腰の痛み、股関節の痛み、肩こりや姿勢が悪くなったり痩せにくくなったりするということがあると気づいたのです。
そして、普通に歩いている人でも、ほとんどの人が正しい歩き方ができていないという事にも気づきました。
理由その1 体の歪みを整えて姿勢を調整

背骨と骨盤のゆがみを整える施術をします。
歩く時は、脚だけが動いているのではなく、背骨や腕などの上半身も動いています。
それらに歪みがあると脚のスムーズな動きの妨げとなり、結果的に全体の歩き方に影響をあたえます。
体を効率よく動かす事が出来るようになるので、楽に歩くことにつながります。
理由その2 下肢(お尻~足)の関節の動きを調整

二足歩行には支えとなる骨が必要です。
そして、骨と骨の間には関節があり、関節を曲げたり伸ばしたりすることで足が前に出たり、膝を曲げたり伸ばしたりすることができます。
なので、関節の動きが悪いと、曲げたいように曲げれない、伸ばしたいように伸ばせないので、正しい歩き方をしようとしてもできないのです。
股関節、膝、足首などの関節は、それぞれ違う動き方をします。
個々の関節が正しい動きを楽にできる様に施術で、各関節を調整します。
理由その3 歩く時の筋肉を活性化

これが、勝手に正しい歩き方ができてしまう根幹の部分です。
歩く時には沢山の筋肉と神経が連携し合っています。
その筋肉と神経の連携を呼び覚ますエクササイズをして頂きます。
その時のコツやポイントをシンプルに説明させて頂きますのでご安心ください。
歩かないエクササイズなので、楽で簡単です。
|歩行改善コースを受けられる際の注意点
当院の歩行改善コースは、歩き方を教えそれが身に着くまで徹底的に歩くといったよくあるウォーキングレッスンではありません。
徹底的に歩く練習をしなくても勝手に自分の体にあった正しい歩き方が出来る様になるのです。
歩行時に本来使うべき筋肉が使えていない結果、正しい歩き方ができなくなっているのを、使えていない筋肉を活性化し、使えていない筋肉が働き始め、正しい歩き方をするようになっていくというものです。
1. 歩くと膝関節に痛みがでる場合
膝の痛みが無くなる歩き方ではなく、正しい歩き方ができるようになるプログラムです。
まずは、痛みが無くなってからとなります。
2. 今の歩き方を正しい歩き方にする
全く歩く事ができない方が歩けるようになるというようなプログラムではありません。
曲がった膝がまっすぐになるというようなプログラムでもありません。
今より自分の体にあった正しい歩き方が出来るようになるプログラムです。
3. 動きやすい服装でご来院ください
一般的なウォーキングレッスンのように歩きっぱなしという事はしませんが、レッスン前、途中、最後に確認のため歩く程度です。
動きやすい服装でご来院ください。
(目安:ご自身で太ももを高く上げて歩けるぐらいの服装)
|勝手に正しい歩き方ができるようになる

実は、歩くという動作には沢山の筋肉と神経と脳が連携しあって歩けているのです。
そして、その仕組みを文章にしたところで複雑すぎて、そこから正しい歩き方しようとしても、できるようなものではありません。
運動学に書かれている歩行は、正しい歩き方をしている人をいろいろ分析・研究した結果、作られた(書かれた)ものになります。
それをもとに頭で理解してから歩こうとしても歩けるものではありませんし、常にそれを意識して歩く事もできないので、すぐに普段の歩き方に戻ります。
だからといってあきらめないでください。
当院の歩行改善コースはびっくりするぐらい簡単にできるようになっています。
安心してコースを受けてください。
ご予約の際に「歩行改善コースを希望します」とお伝えください。
こんな方におすすめ
-
人に歩き方が変と言われたのが気になる方
-
よく平たんなところでつまずいたりする方
-
早く楽に歩けるようになりたい方
-
膝痛で体重を落とす様に言われている方
-
歩くとすぐ疲れるのをなんとかしたい方
-
モデルさんの歩き方をする前の基本の歩き方を身につけておきたい方
-
ウォーキングでのダイエット効果を上げたい方
-
体幹をしっかりさせてスポーツに活かしたい方
|そのまま正しくない歩き方を続けると

年齢を重ねるごとに体力・筋力が落ちてくると、歩き方に変化があらわれます。
歩く姿は、まるでロボットみたいです。
太ももを上げ、前に前に足をだそうとし、歩幅が狭くなり歩くスピードも遅くなり、転びやすくなります。
いつまでも流れるように軽やかに歩き、出かけたい時に出かけたい所へ歩いていきたいものですね。
|歩行改善コース料金について
初回
・初回カウンセリング料 2,200円(税込)
+レッスン料 6,600円(税込)
※レッスン料には姿勢矯正の施術も含まれています
(少しでもいい姿勢になっていただきたいので)
時間 50分前後
2回目以降
歩き方については1回受けて頂ければご自身でできるようにシンプルにしていますが、期間があいて忘れた、できているかどうかもう一度確認したい、という方のためにご用意しました。
A.復習コース3,300円(20分前後)
※姿勢調整は含まれません。
B.姿勢調整を含めた復習コース6,600円(40分前後)

※上記特典は予告なく変更または終了する場合がありますので、検討中の方は早めのご予約をお願いいたします。
|最後に院長から
最後に…あなたには3つの選択肢があります。
人生は選択の連続と聞いた事がありますが、
ここまで読み進んだあなたはどれを選択しますか?
1.特に歩くことに困っていないし、
健康と関係あると思えないのでそのまま過ごす。
2.ウォーキングレッスンを受けたことがある、
又は、レッスンに通っているから正しい歩き方が出来ていると思い込んで生活する。
※当院の歩行改善コースは、他で受けるウォーキングレッスンの前の基礎(コア)の部分になります。
すでにどこかでレッスンを受けていいる方も、1度確認のために受けておくことをおススメ致します。
何事も基礎は大事です。
3.国家資格を持ち、整骨院院長で多くの知識と経験を持ち、日々身体の知識と施術技術を研鑽し、健康と歩き方の関係性を導き出した誠巧整骨院に来院する。
そして、勝手に正しい歩き方ができるようになって健康な身体を手に入れる。
どれを選んでもあなたの自由ですが、
もし、正しい歩き方が勝手にできて健康につながるならやってみたいと思われたのであれば、いますぐ誠巧整骨院へお電話ください。



※当日のご予約はお電話で願いします。
※当日のご予約はお電話で願いします。

ご予約・お問い合せはこちらへ
営業時間
予約受付時間
10:00~12:30 14:30~19:00
土は17:30まで
定休日
木曜日、日曜日、祝日
〒557-0044
大阪府 大阪市 西成区 玉出中 1-15-5 グランシャルム1階