口田 栄治
筋肉があるから!
更新日:2021年11月14日

目次
1.子供の肌はプルプル
2.糖質制限は筋肉が減るから軽くなる
3.筋肉が減る(弱る)と骨や関節も弱る
4.内臓筋?
5.結果はっぴょー!筋肉が減ると…
子供の肌はプルプル
なぜ、
育ち盛りの子供の肌がみずみずしいのか
ご存知ですか?
「若いから」とかの答えはだめですよ。
ヒントというか答えはこれ↓
タンパク質を合成していく過程の図

アミノ酸が結合してペプチドが出来
た図です。
沢山結合していくとタンパク質にな
ります。
アミノ酸が結合しペプチドが出来る
と水も出来るという図です。
なので、赤ちゃんなんてすごいですよね。
どんどん体を作っている=タンパク
質合成が盛んなので勝手に水が溢れ
てきます。
みずみずしいわけですね!
大人は成長が止まって現状維持だか
ら諦めますか?
周りのほとんどの人はタンパク質摂
取不足で合成が減って、
現状維持未満=退化=老化に向かっ
ています。
今から始めれば2年後3年後その先で、
周りと差がつきます!
糖質制限は筋肉が減るから軽くなる
★糖質制限ダイエットでは糖新生が起きている
飢餓時に筋肉を壊して取り出された
アミノ酸からグルコースを作りだし
脳のエネルギーとして使おうとする
方法です。
脳以外で使われる場所は、心臓、肺、
白血球、赤血球、副腎髄質など。
体を壊してまで生きようとしている
状態(緊急事態)で危険です。
筋肉(体)を壊すので筋肉が減って
体重が落ちます。
脂肪はのこるけど!
★糖質制限ダイエットは体重しか見ていない
”筋肉は脂肪より重い”とか聞いた
事はないでしょうか?
筋肉の主成分たんぱく質は水を引き
付ける作用があります。
筋肉1kgに対して3kgの水が引き
付けられます。
筋肉が1kg減るとセットでもれな
く3kgの水も減るので、合計4kg
も体重が減る事になります。
筋肉は重力に対抗してキュッと引き
上げることができますが、脂肪は重
力に逆らえず落ちてしまいます。
なので、軽くて痩せているけど垂れ
気味で見た目がイマイチに。
筋肉が減る(弱る)と骨や関節も弱る
★筋肉と骨はセット
筋肉は骨に付いて関節を動かし体を
動かしています。
筋肉の量がしっかりあると酸素や栄
養も増やす必要があります。
そのため、毛細血管を増やし必要な
酸素や栄養を運ぼうとします。
ついでに、そのまま骨にも運んでく
れます。
筋肉量が減って毛細血管が減って酸
素や栄養も届きにくくなると骨も酸
素と栄養不足で弱ってしまう事になります。
タンパク質不足→筋肉(力)不足
運動不足→筋肉(力)不足
筋肉(力)不足→骨や関節も弱る→骨折・関節痛
内臓筋?
筋肉を機能的に分類すると、骨に付
着し体を動かす「骨格筋」と、内臓
器官を動かす「内臓筋」があります。
骨格筋は運動や筋トレをして鍛えて
強くしていきますが内臓筋はどうで
しょうか?
胃腸などの内臓筋は規則的で適度な
食事をすることで鍛えられています。
ダイエットで食べていないと筋肉の
材料は少ないし、内臓筋は鍛えられ
ないしで、胃腸の動きが弱くなった
り便秘や下痢とか色々不調がでても
おかしくないですね。
結果はっぴょー!筋肉が弱ると・・・
・筋肉が弱ると動くのがしんどくて、
疲れやすく体を支えられないので
姿勢が悪くなる。
・骨、関節が弱くなるので痛みが出る。
・筋肉が落ち、骨・関節が弱くなり
膝・腰・首などが痛く姿勢が悪くて、
脂肪が残っているのでブヨブヨに。
まとめ
1.しっかりタンパク質を摂る
2.運動をして筋肉をつける
3.間違った糖質制限はやめる
(ブドウ糖を抜くと体を壊す)