口田 栄治
不調の原因の一つ、栄養不足と吸収率低下。効率よくサプリメントで補給。
更新日:2021年3月14日
なかなか症状がよくならない時や
原因不明の症状の落とし穴に
栄養不足があります。
体を修復したり、正常に働かせる
ための材料が欠品している状態
だからかもしれません。
当院に来られるほとんどの方も
自覚はされていませんが、
欠品状態の方は多いです。 そして、
施術と合わせて健康に向けて加速
していかれます。
その様な理由で当院では
サプリメントを扱っております。

当院で取り扱っているサプリメント
1.総合ビタミン
2.ビタミンC
3.総合ミネラル
4.フラクトオリゴ糖
5.ビタミンB群
6.ビタミンA&D
7.ビタミンE
8.マグネシウム&カルシウム
9.プロテインタブレット
10.エチケットタブレット
1.Ortho-21 1日に必要な栄養素が、たった6粒で!

生命に必須の50種類の栄養素のうち、
3度の食事では摂れないビタミン・
ミネラル21種類を正しい比率で配合。
主成分:ビタミンA、D、E、C、B1、B2、B6、B12、ニコチン酸アミド、パントテン酸、葉酸、ビオチン、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン、クロム、モリブデン
内容量:180粒(1粒 350mg)
4,800円(税込)
2.Ortho-C 仕事や運動で体が疲れているとき、身体の基礎づくりを支援

免疫強化・コラーゲンやホルモン生成・コレステロールや血圧の調整・抗酸化作用・抗ヒスタミン作用・抗炎症作用・ウイルスの不活性・免疫強化など、他にも様々な働きがあり、体の基礎を作っています。
1日の食事ではたったの50㎎しか摂れませんが、「今世紀最大の科学者」2度ノーベル賞を受賞したライナス・ポーリング博士は、成人の1日当りのビタミンCの推奨量を1000~18000mgとしています。
主成分:ビタミンC-450mg/粒
内容量:180粒(1粒 510mg)
2,450円(税込)
3.Ortho-7M 身体に欠かせない7つのミネラルをバランスよく配合

ミネラルは単品で大量に摂るのは危険です!
亜鉛・鉄・マンガン・銅・セレン・クロム・モリブデン、7つのミネラルを正しいバランスで配合。
赤血球生成・ビタミンA運搬たんばく・抗酸化などに関係し、NASAは放射能対策にミネラル摂取を推奨しています。
ミネラルが欠乏すると栄養素もビタミンも酵素も働けなくなり生命維持ができなくなります。
主成分:亜鉛、鉄、マンガン、銅、セレン、クロム、モリブデン
内容量:90粒(1粒 250mg)
2,200円(税込)
4.Ortho-オリゴ 腸内のビフィズス菌の栄養素
「腸内環境が良くないとどんなに栄養をとっても効かない」
いくら食事に気をつけて、
自分に不足した栄養をサプリメントで補給しても、
吸収でき なければ今ひとつ・・・
という事になります。

大腸内で働く善玉菌の99.9%が「ビフィズス菌」で、年齢とともに減り続けます。
フラクトオリゴ糖は、腸内環境を整える「ビフィズス菌」を増やすエサです。
胃で消化されずに大腸まで届くので、血糖値は上がらず糖尿病の方にも安心。
太らず、虫歯にもなりません。
フラクトオリゴ糖で便の色と臭いがうすくなるという科学的証明もされています。
主成分:フラクトオリゴ糖
ベルギー産の天然チコリから抽出したフラクトオリゴ糖。
天然のフラクトオリゴ糖を抽出する技術はベルギー国家が特許を持っています。
その他大勢のオリゴ糖とは違いがあります。
腸内環境とフラクトオリゴ糖について詳しく 内容量:240g(6g × 40袋)
3,000円(税込)
5.Ortho-B 仕事で疲れ気味の時や、体調維持にオススメです

ビタミンB群は8種類(B1.B2.B3.B6.B12.パントテン酸.葉酸.ビオチン)
正しい比率を摂って、お互いが協力してはじめてエネルギー代謝・神経伝達物質・ヘモグロビン生成・コレステロール調整・抗炎症作用・その他などに働いています。
ビタミンBは単品で摂ったり、適当な比率では健康維持できません。
慢性炎症・悪性腫瘍・ストレス・糖質の過剰摂取・飲酒・スポーツなどで消費が増大、また、妊娠・授乳時には必要量が増加します。
主成分:ビタミンB1、B2、B3、B6、B12、パントテン酸、葉酸、ビオチン
内容量:90粒(1粒 430mg)
2,200円(税込)
6.Ortho-ADプラス 結果は目に出る、肌に出る 体の基礎づくりを支援

視覚作用の促進・皮膚や粘膜の土台作り・成長と発達・免疫・赤血球の生産・血清と肝臓の中性脂肪の調整などに関係します。
βカロテンよりビタミンAが良い理由
「βカロテン」はビタミンAへ変換されるのですが、吸収、変換率が低く1/6以下に減ってしまいます。
主成分:ビタミンA、D、コリン、カルチニン
内容量:90粒(1粒 350mg)
3,000円(税込)
7.Ortho-E 若返り(老化防止)のビタミン!

ビタミンEは脂質に対する抗酸化作用により、
老化や様々な病気を引き起こす原因となる
「活性酸素」から体を守ります。
血管細胞を正常化、血液循環に影響。
冷え性や肩こり、仕事や運動がハードな方に。
主成分:ビタミンE:α-トコフェロール、ビタミンE:γ-トコフェロール
内容量:90粒(1粒 450mg)
3,300円(税込)
8.マグネシウムリッチ 身体に欠かせないマグネシウムとカルシウムをバランスよく配合

カルシウムとマグネシウムを、最も吸収しやすい2:1のベストバランスで配合。
筋肉の正しい運動をコントロール、心臓や神経など全身に欠かせない必須のミネラルです。
マグネシウムが欠乏すると、疲労感や心身不調がまずあらわれますが、重要なのは循環器に影響を与えることです。
和食→洋食の食生活の変化、加工・精白・精製などでマグネシウムの摂取量減少が目立っています。
主成分:マグネシウム-100mg、カルシウム-170mg/粒
内容量:120粒(1粒 450mg)
1,000円(税込)
9.プロテインタブレット 身体の構成成分タンパク質を補給。体力保持や健康維持に

体の主成分はタンパク質。
皮膚・粘膜・血管・骨・髪の毛・爪・体の中の酵素・・・など、体はタンパク質がないと作れません。
製造しやすく飲むのが面倒な粉末タイプではなく、試行錯誤して作られた消化しやすい粒タイプ。 粒タイプなので、溶かして飲む粉末タイプの様に味を気にする事もありません。
タンパク質の含有量が高いほど、タブレット外側に膜ができ、水を通さなくなり、飲んでもお腹を素通りしてしまいます。
このタブレットはお腹を素通りしない事を確認しております。
主成分:タンパク質-250mg/粒
タンパク質不足とプロテイン・タブレットについて詳しく 内容量:650粒(1粒 350mg)
2,600円(税込)
10.エチケット・タブレット 消臭タブレット

腸の中でニオイ物質を吸着してすばやく消臭!
そのまま便と一緒に排出してくれる柿渋配合
お口の中にいれておけば口臭対策
皮膚や粘膜に必要な亜鉛も入れました。
奈良県立医科大学が渋柿を砕き発酵させた「柿渋」に、新型コロナウイルスの感染力をなくす効果があるとの実験結果を発表しましたが、
もっと前から商品化されてます。 柿渋成分の、”柿渋パンシルPS-M”(特許取得成分)で、とても高価なため、この低価格で販売しているところは、なかなか無いです。
主成分:柿タンニン(柿渋)、亜鉛
内容量:60粒(1粒 500mg)
1,200円(税込)
サプリメント一覧のダウンロードはこちら
↓↓↓
サプリメントを飲んでも効果がでな
いのは、サプリメントの質かあなた
の悩みとサプリメントの種類があっ
てないか量が足りていないのか?